みなさまのヒラメキの速さに
乾杯
忘れられない美味しさ チキンラーメン
100歳の利用者さま、久しく食べてないな、食べたいな で 急遽おやつの買い出しに
みなさまからも美味しいわ、頂きました。
昔懐かしのだるま落としです。
久しぶりな遊具ということで、どこをたたけばいいのか思案されている事が多かったです。
仲間の利用者さまから、先に下からねらうんよ、ちからっぱい叩いてよのアドバイス。
成功者続出です。
一気に三段落とし、だるまさんもビックリ
あっ、全部倒れてしまいそう
一段、一段落としていく慎重さ
素振りで、スイングの軌道を確認されています。
流石です。
結果はいかに
だるまさんも踏ん張っています。
さあ、どこをねらう
職員のスパーヒントと絶妙な誘導で皆さまのヒラメキを促進
おおっ、そうやな。そうや、あれや。
ヒラメキ抜群
ご家族様も一緒に考えてみてくださいね。
おじいちゃん、おばあちゃんのヒラメキ速度、凄いよ。
紙芯をゴム鉄砲風に的めがけて倒してください。
倒すと10点、合計点数で競います。
皆さま、狙いをさだめてポン射的遊びは子供の頃、経験されていますので上手です。
ザルにのせてある、超どでかサイコロをお手玉を投げて落としていくゲームです。
力強い投げっぷり元気いっぱい
狩猟時代からの本能投げてストレス解消、良い酸素運動
よっ
皆さまの健康、願いを込めて作成しています。
ひとつずつ、丁寧に作成
信号機の日に関連した問題
です
皆さまの安全、安心を脳トレーニング。
信号機の並び、赤が先やったかな、青かなと悩まれていました。
皆さま最後にはすべて正解
今日の合図は、手を挙げて行動の合図よ
信号機みんなで渡れば怖くない
は、昔の車が珍しい、少ない時代のおもしろ言葉ですよね。
現代は、車も多く歩道、車道も危険がいっぱいです。
信号機はもちろん守って活動が安全第一です。
手を挙げて、存在と行動の合図を確認。
スタッフも今回の脳トレーニングにあわせて、手をあげて合図を表現しています。
今日も盛り上がりを見せた脳トレーニングでした。
安全第一、皆さまが事故などに巻き込まれないように願っております。
集団レクリエーション【信号機体操
】
赤のカードが出たら、止まれで手をクロスにしてください。
黄のカードが出たら、注意で首を左右に動かして確認してください。
青のカードが出たら、注意して歩く、進めです。
職員がランダムにカードを提示しますのでカードにあった行動をしてください。
グラグラとシーソーの様にゆれる土台にお手玉を投げて乗せていきます。
なかなか難しいぞ 落とさずにクリアできるのは誰かな
facebook動画 テキスト又は上の画像をクリックしてね。
同じような所に投げてしうと、お手玉の重みで土台が傾いてお手玉が落ちてしまいます。
さあ、皆さま考えてチャレンジしてください。
シーソーの土台はこんな感じです。 ザルと小物入れボールを組み合わせてゆらゆら
職員がチャレンジ、真ん中に集中させるとバランスがとりやすい様ですね
残念 あと少しだったのに~
もう、コツはわかったから次はクリアよ