大きく腕を上げ、腕を使う。 日常では年齢を重ねるごとにしなくなる動作ですよね。
職員、利用者さまみんなで一緒に活動です。
指先の末端まで動かす事で、血流を活性化。
この動作も日常では、ほぼしない動作となります。
動かさない筋肉、下肢もしっかり定期的に動かして機能改善、機能回復を狙います。
96歳の利用者さま、崩れず足上げピーンで維持されています。
わたしたちより、元気です。
皆さまの作品が出来上がりました。
植木コップもオリジナル、寄せ植えもオリジナル。
個性豊かな作品ができあがり
様々な作品に皆さま感激されていました。
チャレンジしてみたい事、興味のある事、お話くださいね
本日も多くのご利用、ご参加ありがとうございます。
普段使っている言葉がすでに、カタカナ言葉っていうのもありますよね。
こうやって、あえて考えるのも脳トレーニング
今日、何の日やったっけ
最近、祝日も何の日かと考えても忘れていることが多いですよね。
facebook動画でご視聴ください。 左記テキスト又は下記の画像をクリックしてください。
初めてのゲームで盛り上がり。
職員考案のゲーム、フラフープの輪に布を張りつけます。ピーンとたるみのない様に張ります。
色々な球を乗せるのがポイントです。
張り詰めた布に弾かれ、落下したら減点となります。
絶妙なバランスと投げるちからもコントロールしてください。
おっ、思ったより簡単やな
1個、弾かれましたが3個のっています。お見事です。
結構むずかしい、せっかく乗せたお手玉が、次の球で弾かれて落ちてしまうこともあります。
どこ、ねらおうかな
ご自身で作成した植木鉢カップを使用します。
職員が色々集めた多肉植物をお好みに植え付けて頂きます。
「こんなの見たことないな~」
「花咲くんかな~
」
皆さま、真剣に寄せ植えを楽しんでいました。
男性の利用者さまも多肉植物に初挑戦
花さくんかな
咲く多肉もあれば、葉に見えるのが花の場合もありますよね。
多肉植物の奥は深い
つるつるの葉もあれば、小さな葉もあり、寄せ植えアレンジが楽しめます。
皆さま、いい感じに出来上がってきております。
脳トレーニング 30分みっちり頭の体操です。
今日は、頭使ったわ~
本日も多くのご利用、ご参加ありがとうございます。
ピンポン玉などを転がして、設置された透明のカップに入れてください。
このゲームは力の加減がポイント、転がすボールの重さにも注意してください。
コースを読んで、戻りのコースを考えてください。
なかなか、簡単そうに見えて難しい
いまの力加減で、こっちまで転がったね。
目でしっかり追っています。
こんどは、どんな力でころがそうかな
先ほどの記憶も必要になり、今度は異なった転がし方も考え中
カップには、点数が記されております。
高得点を狙ってね。
ボールにより重さ、色、も違います。
足じゃんけん予想
じゃんけんサイコロを振って頂きます。
でたじゃんけんサイコロに対しじゃんけん予想をします。
予想したじゃんけんを出すことができれば、20点
予想でまけたら5点
あいこの場合は、20点
みなさま、予想することが難しいゲームとなりました。実際にやってみないとわかりにくいですね。
感謝のことば、ありがとう。
幾つになっても忘れてはいけない言葉。
今日も皆さま、脳内フル回転です。次から次にお答え頂きました。
行楽地、行ったことのある場所ございますか
なかなか、地方ならではの読み方もあります。
職員とのコミュニケーションでヒラメキ倍増
本日も多くのご利用、ご参加ありがとうございます。
得点が記してある障害物を着座した位置からやわらかいボールを蹴りだしてください。
真ん中の人形に当てたら-50点となります。
うまくよけて、すりぬけて高得点を狙ってください。
もちろん、一番合計得点の高い人が優勝です。
しっかり両手でイスをもち体を安定させてください。
目標までの距離、方向を考えてやわらかサッカーボールをけりだしてください。
おっおっ人形のとことにサッカーボール
がいってしもうた。
絶妙な力加減で得点物をなぎ倒していきます。
ボールのコースを読む力加減、蹴りだす方向、流石です。